実習生の受け入れ
当院は永年、医療職関係の実習病院として要望に応えてまいりました。 実習は、新しく医療職をめざす皆様方の資格取得のためには避けては通れないカリキュラムのひとつです。 私たちは、実習の要望に応えることが社会貢献のひとつの形であるとともに、資格を得て医療職に身をおくことが出来た社会への恩返しであるとも考えています。 これまでの実習受け入れ職種を列記します。
- 看護師
- 精神保健福祉士
- 臨床心理士
- 作業療法士
- 栄養士
実習を希望する方は
山形さくら町病院代表電話
023-631-2315
(看護部長 鏡)
までご連絡ください。
平成29年度実習受入れ実績一覧
医師初期臨床研修
病 院 名 |
人 数 |
期 間 |
山形県立中央病院 |
2 |
H29年6月5日~6月16日 |
2 |
H29年6月19日~6月30日 |
2 |
H29年7月10日~7月21日 |
2 |
H29年9月4日~9月15日 |
2 |
H29年9月19日~9月29日 |
2 |
H29年10月10日~10月20日 |
2 |
H29年10月23日~11月3日 |
2 |
H29年11月13日~11月24日 |
合 計 |
16 |
|
精神科認定看護師教育課程実習
病 院 名 |
人 数 |
期 間 |
福島県立矢吹病院 |
1 |
H29年11月6日~11月25日 |
山形県立こころの医療センター |
1 |
H29年11月6日~11月18日 |
医療法人社団斗南会秋野病院 |
1 |
H29年11月20日~12月2日 |
合 計 |
3 |
|
看護学校臨地実習
学 校 名 |
人 数 |
期 間 |
山形厚生看護学校 |
9 |
H29年4月10日~4月26日 |
山形県立山辺高等学校専攻科 |
40 |
H29年5月8日~6月2日 |
山形県立保健医療大学看護学科(総合実習) |
7 |
H29年6月13日~7月7日 |
山形県立保健医療大学看護学科 |
5 |
H29年10月2日~10月13日 |
8 |
H29年11月6日~11月17日 |
8 |
H29年11月13日~11月24日 |
8 |
H29年11月20日~12月1日 |
8 |
H29年11月27日~12月8日 |
8 |
H29年12月5日~12月6日 |
山形市立病院済生館高等看護学院 |
15 |
H29年9月25日~10月12日 |
15 |
H29年10月16日~11月1日 |
国立病院機構山形病院付属看護学校 |
18 |
H29年8月29日~9月15日 |
東北福祉看護学校 |
40 |
H29年12月5日~12月6日 |
合 計 |
153 |
|
臨床心理科臨地実習
学 校 名 |
人 数 |
期 間 |
山形大学大学院地域教育文化研究科臨床心理学専攻 |
1 |
H29年9月11日~9月25日 |
山形大学大学院地域教育文化学部 |
14 |
H29年3月5日 |
合 計 |
15 |
|
管理栄養士臨地実習
学 校 名 |
人 数 |
期 間 |
山形大学大地域教育文化学部
地域教育文化学科食環境デザインコース |
2 |
H29年7月24日~8月4日 |
尚絅学院大学総合人間科学部健康栄養学科 |
1 |
H29年9月4日~9月15日 |
北里大学保健衛生専門学院管理栄養科 |
1 |
H29年9月25日~10月20日 |
合 計 |
4 |
|
作業療法士養成実習
学 校 名 |
人 数 |
期 間 |
東北福祉大学 |
1 |
H29年5月8日~6月30日 |
1 |
H29年10月16日~12月8日 |
1 |
H30年2月13日~3月2日 |
山形医療技術専門学校 |
1 |
H29年5月8日~6月30日 |
2 |
H29年7月24日~7月25日 |
2 |
H29年7月27日~7月28日 |
1 |
H29年11月27日~12月15日 |
1 |
H30年1月8日~1月27日 |
山形県立保健医療大学 |
1 |
H29年5月8日~6月23日 |
1 |
H29年7月3日~7月28日 |
1 |
H29年10月16日~12月1日 |
2 |
H30年2月19日~2月23日 |
合 計 |
15 |
|
精神科デイケア「エスポワール」実習
学 校 名 |
人 数 |
期 間 |
山形大学医学部看護学科臨床看護学講座 |
3 |
H29年9月11日~9月15日 |
3 |
H29年9月18日~9月22日 |
3 |
H29年9月25日~9月29日 |
3 |
H29年10月2日~10月6日 |
3 |
H29年10月16日~10月20日 |
3 |
H29年10月23日~10月27日 |
3 |
H29年10月30日~11月3日 |
3 |
H29年11月6日~11月10日 |
3 |
H29年11月20日~11月24日 |
3 |
H29年11月27日~12月1日 |
3 |
H29年12月4日~12月8日 |
3 |
H29年12月11日~12月15日 |
合 計 |
36 |
|
司法修習生研修
|
人 数 |
期 間 |
司法修習生 |
2 |
H29年6月12日 |
合 計 |
2 |
|
実習生の方からご感想をいただきました
認定看護師
- 心に刻まれたのは、医療現場でも、地域の社会資源でも一番重要なのは「人」であるということ。ホームページだけではわからない、そこで働く「人」の力、想いこそ精神障害者の支援には重要で、直接訪ねて、出会って、話をして、感じることが大切である。山形さくら町病院のスタッフの話を聞き「人」の力を感じた。一部署、一スタッフが抱え込まず、支援者みんなで考え、患者様のストレングスを信じて待つ。患者様が選択できる、枠の緩い見守りも大切であると感じた。山形さくら町病院には、ありがちな医療と福祉の「温度差」はなかった。一方で、それぞれの施設=「人」は病院に媚びない、それぞれの「意思」を持っていると感じた。
看護師
- ご利用の皆様の自立を促すために、見守ることを大切に接していることがとても勉強になった。
- ご利用の皆様自身の生活リズムを大切にし、看護師が積極的に言葉をかけ、関わりを大事にした寄り添う看護を行っていることに、精神科病棟の印象が大きく変わった。
精神保健福祉士
- 実習で、人との出会い、関わるということについて深く考えることが出きた。
作業療法士
- 施設環境と利用者やスタッフにも恵まれ、楽しく有意義に実習を送ることが出来ました。
- デイ・ケアでの実習では、目的を持った考えられたプログラムを基に活動が運営され勉強になっています。通所の方を含めてやさしく指導していただき感謝しています。
- 様々な年齢層の方との対応など、毎日を新鮮な気持ちで楽しみながら学んでいます。
管理栄養士
- 実習を通して、栄養士が患者様に適切な栄養補給と食事提供を行うためには、患者様の近くでケアを行う看護師との情報共有が非常に重要であることに改めて気付くことが出来ました。カンファレンスに同行させていただき、病棟に入って最初に気付いたことは、看護部と栄養士の情報交換がとても多いことでした。看護師の業務は多忙であるのに、時間がかかっても患者様が食事を食べるということや栄養補給を大切にしてくださることに非常に感銘を受けました。この実習を通して、現場の医療チームにおける職種連携に触れ、その重要性を実感することが出来て、非常に貴重な経験が得られた実習であったと感じています。