復職支援プログラム「リワーク さくら」について
「リワーク さくら」とは
うつ病やうつ状態、適応障害などの精神的不調により休職されている方を対象に、復職と再休職予防を目的とするプログラムであり、「デイケアセンターエスポワール」のコースの1つです。
現在求職中の方は「ジョブコース」のプログラムをご参照ください。
対象となる方
- おおよそ20歳から60歳までのうつ病で精神科や心療内科へ通院中の方
- 現在休職中で、おおよそ6か月以内の復職を目指している方
- 病気の回復期にあり、自力でプログラムに合わせて通える方
- 主治医が参加を許可し、診療情報提供をしていただける方
- 職場からプログラム利用の理解と、情報交換についての同意が得られた方
リワークフォローアップ日程はお知らせ欄でご確認ください
プログラムの内容(一例)
- <行動(活動)記録表>
睡眠や日々の活動性などを記入し、生活リズムの把握と改善を目指します。 - <心理教育>
うつ病を始めとした関連する疾病への理解を深めることでセルフケア能力を高め、再発予防や症状への早期対処を行います。 - <集団認知行動療法>
自身の考え方の傾向に気づき、柔軟で合理的な考え方や対処法を身につけます。 - <セルフリサーチ>
休職に至った経緯を改めて振り返り、再発・再休職予防に向けての対処法をまとめます。プログラムで身につけた内容を総合的に活かして取り組みます。 - <スポーツ>
ストレッチやウォーキング、卓球などにより、基礎的な体力の回復を目指します。 - <オフィスワーク・グループワーク・マイワーク>
様々な課題(読書やパソコン作業など自己課題のほか、集団課題の提示などもあります)に取り組み、作業能力の回復と対人交流の練習を行います。 - <栄養講座>
うつ症状の改善に効果的な栄養や食事について学びます。
活動時間
月曜日~金曜日 午前9:00~午後3:30(祝祭日は休み)
実施期間
1クール15週
- 各クールの開始時期はお問い合わせ下さい。
- クール途中からのご参加は本クールまでの間、プレリワークとしてご利用いただけます。
ご利用までの流れ
まずは、概要説明を施設見学を兼ねて行わせていただきます。
※日時は毎日午後3:30から午後4:30の間で行っています。
予約制になっておりますので、下記よりデイケアセンターを通じてリワーク担当スタッフまで
お申し込みの上、ご来院下さい。
023-631-2315(代)
平日9:00~17:00の間にリワークスタッフまでお申し込み下さい
- 概要説明・施設見学
↓ - ご利用のための面談
↓ - リワーク外来診察(金曜日の午前中)
↓ - 参加検討会
↓ - 検討会結果通知発送
↓ - 利用手続き
↓ - 通所・プログラム開始
費用
- 当プログラムは精神科デイケアとして、各種健康保険の適応となります。
- 自立支援医療制度を利用することもできます。
※費用や制度について不明な点はリワークスタッフもしくは当院の医療福祉相談室まで
お問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
023-631-2315(代)平日9:00~17:00
パンフレットダウンロード
パンフレットはこちらからダウンロードできます。
スタッフ
リワークスタッフとして医師・看護師・作業療法士がおります。
また、医師・看護師・作業療法士・臨床心理士・管理栄養士等、数多くの専門スタッフが、それぞれの特色を生かしてプログラムを構成し、全体で復職支援をいたします。
リワークを担当するスタッフは日本うつ病リワーク協会の専門的な研修を受けて担当しています。
ご紹介いただける先生方・産業医の先生方へのお願い
- プログラム参加中は当院の担当医外来へ通院していただくことになります。
- プログラム中は必要に合わせて、自立支援の通院指定先を当院へ変更していただくこともあります。
- ご利用を検討されている方の診療情報提供書・紹介状をご準備いただきます。
お車で来院される方へ
プログラムご利用中は、病院北側(徒歩1~2分)の第3駐車場をご利用ください。



リワークプログラムを行う部屋です。
パソコンやプリンタ、疾病理解に役立つ書籍などがそろっています。
リワークさくらフォローアッププログラム
リワークさくらでは、月1回土曜日に復職された方を対象にしたフォローアッププログラムを行っております。
復職がゴールではなく、再休職予防にも重点をおいて取り組んでいます。
フォローアッププログラムでは、主に近況をふまえてストレス対処行動を目的とした話し合いによる集団療法を行っています。
日本うつ病リワーク協会について
当院は日本うつ病リワーク協会に本会員として所属しており、協会の標準プログラムに準じて実施しております。
詳しくはこちら。
おことわり
本プログラムは復職及び再発予防を目指すものですが、その程度には個人差が生じることや、復職や再発予防を完全に保証するものではないことを予めご了解ください。