二本松会の紹介

精神科医療のパイオニアという誇りを
スタッフ全員が共有し、 プロとして常に学ぶ意欲を忘れず、
思いやりにあふれた対応で、たくさんの笑顔を生み出しています

施設紹介

医療

急性期・回復期・慢性期の入院や外来診療を提供します。

山形さくら町病院

精神医療は目に見えないものです。 ですから「よい精神医療を目指す」という目標を立てる場合、精神医療、精神疾患をどう考えるかという基本からの説明が必要になります。より正しく、皆さまのニーズに合った治療を進めるためには、症状に対する様々な訓練された方法、考え方が必要になります。これは、精神医療機関としての経験の蓄積と教育、応用性の中で育っていきます。治療を考えるうえで、病気の成り立ちについても患者さんと医師との共通理解が必要です。症状が出るのは、単なる脳の病気としてではなく、性格や体質、環境、成育歴など多くの条件が重なって出来上がっているということです。そうした理解の下で薬物療法のみならず、他の治療手段、つまり、精神療法やカウンセリング、集団療法、認知療法、作業療法など多くの方法と重ね合わせることで、精神の治療は意味、有効性を持ってくるといえます。当院では、長い経験の蓄積と共通の目的、方向性の下に、医師のみならず心理士や看護師、OT、薬剤師、栄養士などの各職種でチームを組んで、皆さまに最適の医療を提供しようと努力しています。皆さまの期待、評価に応えられるように、対応の仕方、気持ちの理解から始まり、治療に関して皆さまの「満足の得られる」精神医療を病院全体で目指していきたいと思います。

かみのやま病院

よく眠れない、いつも不安がある、アルコールをやめられない、人と会うのが怖い、学校へ行くことが出来ないなど、精神的につらい思いをしている方。また、そのような方へどのように接すれば良いか分らないご家族や職場の方。当院はそういった方々のお役に立つことを目的にしております。

外来・入院診療はもとより、医療相談、デイケア、在宅生活の支援にも力を入れて取り組んでおります。はじめて精神科を受診することに不安や心配がある場合は、お電話いただければ専門の相談員がご相談に応じます。

また、当院は、県内の様々な病院と協力し、利用者様の状況に応じた最善の医療を提供できるよう心掛けております。
蔵王を眺める自然豊かな環境でゆっくりと療養していただけるのも特徴です。

医療福祉相談室

社会福祉の視点から病気の心理的・社会的側面を理解し、受診・療養・入退院の相談、経済的な相談、仕事・住まいに関する相談、権利擁護に関する相談など、さまざまな相談に精神保健福祉士が応じています。また、患者さまが安全かつ安心できる質の高い保健医療・障害福祉サービスを受けられるよう、他の医療機関や関係機関と迅速かつ緊密に連携を図りながら、地域医療・福祉のお手伝いをさせていただいております。

介護

入所や通所で医療ケアやリハビリを提供します。

老人保健施設かなやの里

「かなやの里」は、近くに須川が流れ自然豊かで静謐な環境に立地しております。 川の向うには茂吉記念館があり、みゆき公園は散歩コースともなっています。この穏やかな環境は、利用者様にゆっくりとした療養をご提供でき、私たちの大きな財産でもあります。
当施設と同じ敷地内にある「かみのやま病院」は、同じく社会医療法人二本松会を母体とし、この金谷の地に昭和31年に設立されたことは皆さま御存知の通りです。以来、長年地元の皆様と共に歩み、地元と共に歩んできた病院でもあります。
老人デイケア「あららぎの里」(重度認知症デイケア)、精神デイケア「むづれは」も併設され、かみのやま病院は総合的なこころの病院を目指して日々努力してまいりました。その一環として、昨今の高齢化社会に対応すべく、この度、当老健施設を開設いたしました。介護老人保健施設「かなやの里」は、利用者の意思を最大限に尊重し、望ましい快適な在宅または施設生活を過ごせるようにチームで支援することを使命として活動していきます。そのために、必要な医療、看護や介護、リハビリテーションを提供いたします。そしてなによりも、家族や地域の皆様と交流し、情報を提供し、さまざまなご相談に気軽に応じていきたいと考えております。

居宅介護支援事業所

介護支援専門員(ケアマネージャー)が、介護が必要な方の相談に応じ、介護保険や地域の福祉サービスが適切に利用でき、住み慣れた自宅や地域で日常生活を送れるよう支援いたします。また、ご家族の方の介護に関するご相談もお受けいたします。

通所

食事・入浴などの生活支援を日帰りで提供します。

重度認知症患者デイケア

医師や看護師、リハビリスタッフらの援助のもと、症状の安定や心身機能の維持・改善を図りながら、安心して穏やかに過ごせるような日中の生活の場を提供します。また、デイケアへの通所を通してご家族様への援助も行い、在宅生活を継続していくための支援をします。
物忘れがひどくなってきた方や最近怒りっぽくなってきた方、以前よりも意欲が低下した方、ご家族で介護上の不安や心配(徘徊や昼夜逆転)を抱えている方などを対象に、生活リズムを整えて精神的な安定を図ったり、適度な運動や頭を働かせることで、残っている能力を引き出したりしていきます。また、周りの人との交流を通して、よりよい感情や意欲を高め、ご家族の介護負担や不安の軽減を図ります。
医療保険の適用なので、利用回数の制限や利用限度額など無くご利用いただけ、介護保険との併用も可能です。

精神科デイケア

精神科デイケアとは精神科病院やメンタルクリニック等で行われている地域医療の一つです。デイケアの目的としては、主に【継続的に通所し、生活時間の管理能力を養う】【多様な方と関わることで、自主性と協調性を身に着ける】【様々な活動を通して、社会復帰の体力や作業能力を維持、向上させる】の3つが挙げられます。最近では「自分の病気や障がいとの向き合い方を学びたい」「就労に向けて準備していきたい」といった目的で通所される方も増えています。
デイケアでは様々なプログラムを実施しており、曜日によっても異なります体操やスポーツなど体を動かして体力をつけるもの、脳トレなど集中力を身に付けるもの、メンバー同士でテーマを出し合い問題解決に向けて話し合い、コミュニケーション能力を養うもの、病気の理解や問題解決に向けた取り組みなど多岐にわたるプログラムがあります。ご利用の際は、面談をして各個人の意向を確認し、その方の目的に沿った利用ができるよう支援していきます。

生活・就労

生活や就労に関する相談や支援を提供します。

復職支援プログラム(リワーク)

山形さくら町病院ではうつ病からの復職支援プログラム「リワークさくら」を開設しています。主にうつ病で仕事を休職している方へ復職支援と再休職予防を目的としたリハビリテーションを、多職種による専門チームで提供しています。集団認知行動療法による自分の考え方や行動の理解、セルフリサーチによる症状経過の振り返り、模擬職場のグループワーク、疾病理解のための心理教育、栄養講座、スポーツなど様々なプログラムを通して復職準備を整えていきます。さらに、スタッフとの定期的な復職準備状況の確認面談や必要に応じた職場との面談なども行います。15週を1クールとしてプログラムを提供しています。
一定の場所に出てきて、一定時間を過ごすところから始めるプレ利用も可能です。うつ病で休職されている方がいらっしゃいましたらどうぞお問い合わせください。なお、山形さくら町病院の「リワークさくら」はうつ病リワーク研究会に正会員として加盟しております。

就労継続支援(B型)事業所

就労継続支援(B型)事業所は主に精神に障がいを持つ方を対象として、「働きたい」という気持ちを大切にしながら、働く場所の提供と、各種作業(仕事)を通じて就労に必要な知識や能力向上のために必要な訓練を行います。
作業内容は、ご本人の希望を伺いながらその方に適した作業を提供いたします。 主な作業としては電気及び自動車部品の組み立て・ギフト用カタログ化粧箱組み立て・農作業・清掃作業などがあります。
通所を希望される方は、ご家族、主治医へもご相談のうえ、お電話にてお問合せ下さい。「働きたいけど自信がない」となかなか一歩を踏み出せない方も、まずは一度見学にいらしてみてください。体験通所の機会もあり、気軽な気持ちで作業を体験することができます。

地域活動支援センター・相談支援事業所

精神科に通院されている方においては、「私には居場所がなくて・・・」とおっしゃる声が多く聞かれます。そういった方々のために地域活動支援センターでは、特に精神科病院に通院中の方を対象に日中の居場所を提供しております。
朝9時から17時まで、お一人で、またはその日利用されている方々と、会話やゲームを楽しんだり、休憩をするなど自由にお過ごしいただけます。ご利用は村山地区7市7町に住所がある方が対象となります。
障害者総合支援法には一人暮らしをすることになっても安心して日々を過ごすために、様々なサービスが用意されています。例えば、ヘルパーと共に行う家事作業や、就労継続支援A型・B型事業所に通うなどを希望された場合、市町村への申請や受給者証の発給を得なければなりません。そのお手伝いをするのが相談支援事業所の業務になります。
地域活動支援センター「おーる」ではこのような活動支援・相談支援を行っており、どちらも地域で生活していくために用意された大切なサービスとなります。

訪問

生活の場へ訪問し看護ケアを提供します。

精神科訪問看護

地域で生活する患者さんやその家族には、障害を持つことによる問題や悩みがあると思います。治療にかかわる問題、継続服薬にかかわる問題、金銭的な問題。また、住まいの問題、食生活の問題、家族関係のなど。当法人では地域生活を支える医療の一環として外来部門のなかに訪問看護があります。訪問看護では患者さんの日常生活の維持や対人関係の維持、構築、家族関係の調整、精神症状の悪化や増悪の予防や社会資源の活用援助などを行い、より安全にストレスなく地域生活を継続していけるようサポートします。訪問看護で維持できることは生活の質と健康状態の維持です。心の病を持つ人にとって今現在の生活や健康状態を維持し続けることは意外と難しいものです。定期的に専門スタッフが伺わせていただく事によって、健康状態の乱れを早期発見できたり、悪化を予防できたりします。心の病気は本人の力だけで管理、治療継続をしていくのは本当に難しい病気です。でも、専門のスタッフが少しでもサポートすることで、本人の管理能力はぐんとアップすることがあります。

ページの先頭へ戻る