二本松会の紹介

精神科医療のパイオニアという誇りを
スタッフ全員が共有し、 プロとして常に学ぶ意欲を忘れず、
思いやりにあふれた対応で、たくさんの笑顔を生み出しています

女性活躍推進法に基づく一般事業行動計画

女性が個性と能力を職業生活において十分に発揮できる働きやすい職場環境整備を図り、女性の活躍推進のために、次のように行動計画を策定する

計画期間

令和3年4月1日から令和8年3月31日(5年間)

内容

仕事と子育てを両立しやすい職場作りに取り組み、長く働き続けることのできる環境に努める

目標1

女性の育児休業取得率を90%以上、男女ともに平均勤続年数を10年以上とし、平均勤続年数の差異を2年以下とする

【取組内容】

目標2

管理職に占める女性割合を45%以上とする

【取組内容】

当会における女性の活躍状況

公表日:2024年10月1日

『男女の賃金の差異』

  男女の賃金の差異
(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
全労働者 77.8%
正規雇用職員 80.2%
非正規雇用労働者
(パート職員)
71.6%

対象期間:令和5年度(2023.4.1~2024.3.31)

賃金:基本給・各種手当てとし、賞与・退職金は除く。

非正規雇用職員:派遣職員は除く。

差異についての補足説明:賃金については、職種間の違いを有するも、男女比は無し。

『男女の平均継続勤務年数の差異』

令和5年度

男性 :16.3年

女性 :14.3年


次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業行動計画

職員が仕事と子育てを両立して働き続ける職場環境をつくり、次世代育成における子育て支援に貢献するために、次のように行動計画を策定する

計画期間

令和2年4月1日から令和7年3月31日(5年間)

内容

子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境整備

目標1

計画期間中に男性の育児休業の取得者延べ3名以上とする

〈対策〉令和2年4月以降

1以外の次世代育成支援対策に関する事項

目標2

所定外労働を削減する為の措置を行う

〈対策〉令和2年4月以降

目標3

子どもの健全育成のための地域活動(講演会・研修会・行事)への参加支援

〈対策〉令和2年4月以降


特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

社会医療法人二本松会

社会医療法人二本松会は、特定個人情報等の適正な取扱いの確保について組織として取り組むため本基本方針を定めます。

事業者の名称

社会医療法人二本松会

関係法令・ガイドライン等の遵守

当会は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律」及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン」を遵守して、特定個人情報の適正な取扱いを行います。

安全管理措置に関する事項

当会は、特定個人情報の安全管理措置に関して、別途「特定個人情報取扱規程」を定めています。

ご質問等の窓口

当会における特定個人情報の取扱いに関するご質問やご苦情に関しては下記の窓口にご連絡ください。

企業名

社会医療法人二本松会

窓口の部署

事務部

TEL

023-631-2315

職員の個人番号の取扱いについて

個人番号利用目的通知書

個人番号利用目的通知書


ページの先頭へ戻る